2013年6月27日木曜日

リデザインのおはなし

おはようございます。最近謎の筋肉がついて困っている伊藤です。
お久しぶりです。放ったらかしにしていて申し訳ございません八木先生。


ここ数週間ICのグループワークで頭がぐるぐるしています。
現段階ではサイトのリデザインをphotoshopに起こして、ラフと見比べて実際に細かい配置や見え方等を話し合っています。
水曜日の午後には各個人でベースのデザインから少し変えた点を見せ合って、最終型ではどれを取り入れるか(もしくはそのままか)等を考えていました。
(基盤を作ってくれた相田さんには頭が下がりっぱなしです)
おそらく木曜日に最終確認だけして金曜日に提出、という形になるでしょう。


今回の3週通してののリデザインの授業、何より実感したのはリサーチの重要性です。
最初、対象のドトールのHPを見たときに「簡素でつまらない、女性とかがターゲットっぽいよね、それならばもっとわかりやすく色々つけた方が…」なんて話していましたが、実際に調べて「主にメイン対象は働く男性向け」と知り、一気に見方が変わったのを覚えています。
全ての配置やアイコンの作りから全て計算されている、対象者めがけてまっすぐのびるように構成されたHPだなと感じるようになりました。
見ている物は同じなのに、考えが180度変わっている。自分で書き起こしていてびっくりする程見方が変わってしまいました。少し恐ろしいです。
後になって、これも見る目が出来てないからこういうギャップが生じているのかなあ、なんて思いました。


そして、殆どの方が当初から感じているでしょうが、やっぱりグループで作業をすると大変だなと実感します。
自分には無いアイデアを聞けた時には「なるほどその発想は無かった」と、新たな発見があって楽しいのですが、やはりその分時間がかかってしまって終着点に着きにくいです。

そして効率のいい進行が中々出来ずに他の方には迷惑をかけてばかりいます。顔向けが出来ない…
ですが、そんな私を見捨てず皆しっかりとフォローしてくれています。優秀な方ばかりで本当によかったです…ありがたやありがたや。




ちなみに、話の途中で出たドトール本家のwebデザインはデザイン性に優れていると評判のようです。
(一般の方のブログですが、スタバや他ブランドと比較して考察しているページ等も見かけました)
気になる方は是非一度ドトールのページをご覧ください→http://www.doutor.co.jp/dcs/
もしよければ初めて見た時の感想を教えて頂けると嬉しいです。
質素だなあと思ったか、これは凄いデザインだ!!と感じたか。
見る目の力があったら全く違ってみえるのか気になる所。


最近体調を崩している方が多くて心配です。季節の変わり目は大変ですね。
そして朝ご飯を食べていない方が多くて驚きです。
みなさん朝ご飯食べましょう!おなかが弱い方はヨーグルト!
口にするだけでも違いますから…
私はこれから朝ごはんをもりもり食べてきます。それではこのへんにて。




1 件のコメント:

  1. 現場に出ると、グループで物を作る、と言う事はあまり無くなるので、良い経験だと思う。
    ブログを更新してくれると、僕もやる気になるので、授業の事など書いてね。

    返信削除