今晩は!今日もご飯もりもり、伊藤です。
もうすぐ6月ですね!早い!まだ技術的にあまり進歩していなくて焦っています。
次回書くと言っていた立心偏編ですが、今の所まだよくわかっていないので、解決したら書く事にします…
あるいは最初からやり直すか…
なので今回は苦手な物に対する個人的な考えをちらっと。
デザインとは関係ないような気もしますが、ものづくりを携わる事を勉強し始めて何となく実感している事なので、ちょっと自分への戒めやおさらいも兼ねて。
飛ばして頂いて大丈夫です。
もうすぐ6月という事で、梅雨で思い出した事があります。
昔は毎年憂鬱で仕方なかった梅雨の時期。
「でも嫌いなまま過ごすのももったいないから、せっかくなら雨の日ならではのものを感じ取っていこう」という姿勢に変えたところ、突然梅雨の時期が楽しみになりました。
しっとりとしたぬるい気温。空気中の水分量、そしてその空気層による肌触り。
雨をはじく生命力漲る葉、蜜を蓄えたかのようなツツジや紫陽花、水を飲み込むコンクリートの表面。降っている時は直線的なのに、留まると表面張力で丸く輝く水滴。
音も、ひとつひとつ違うんです。空から大量に降っていても、そのまま地面に落ちたり途中でぶつかったり、違う音が同時に鳴っている。
日常の構成材料にたった一つ、雨というものをプラスするだけで全て違う世界に変わる。
とても面白いな、と感じたのです。
そんな梅雨。過ぎてしまったら一年後まで6月には会えません。
もっというと2013年の6月には一生会えません。
そう考えるとちょっと大切にしたくなるような気がしませんか? え?ならない?
まあ一般的には嫌われやすい6月ですが、ちょっと視点を変えるとすごく魅力的な物になるかもしれませんよということです。
他の事でもそうですね。嫌いな物を嫌いなままでなく、違う方向から見て好きになれるか試してみる。
とても大事な事だと思うのです。
作る人になるからには、世界を沢山知っておかなければならない。そのために嫌いなもの苦手な物はあまり作ってはいけない。人間だから多少はあってもしょうがないとは思うけれど、あっても、それを一生避けてばかりというのは良い事ではない。
偉そうですが、こんなことを思いながら毎日とろとろ生活しています。
対人でも、自分はこの人の○○な部分しか知らなくて、そこが苦手だから苦手な人。そして苦手だから関わろうとしない。そして知ろうとしないからいつまでも苦手な人のまま。
この人は○○な人という風に決めつけて終了。
もしかしたら他の人の前ではそれ以上に魅力的な所をみせているかもしれない。
ただの○○な人ではないかもしれない。
人間関係ではよくありがちかもしれません。
基本的に悪い人って殆どいないからこそ起こる事ですよね。合う合わないは別として。
とりあえず自分はできるだけこの考えを持って人と接するようにしています。
例えば「この人すごく威圧的!なんだか萎縮してしまうなあ」なんて思っても、それだけを基準にしないように、他の面ではどうか、この人の他の構成要素はなにがあるのか。もしくはそう感じた要素の原因は?何がそうさせているのか?
普段はこんな事まで考えていませんが、ふとしたときに考えていると、苦手になりそうな人でもちょっと興味がわいてきます。
デザインを勉強していて、沢山の引き出しを作る事。世界を知る事。知識を貯える事。
これがいかに重要な物かを改めて実感しています。
発想が貧困だなあ、とよく思います…特に語彙。的確な表現が出来なくて悩む事がいっぱい。
そんな引き出しの中にちょこっと足していくのでも、今の所この考えは役に立っています。
どんなに避けているものでも、自分がまだ理解していない魅力は必ずあるはず。
その魅力かもしれない部分だけでいいから探してみる。別に好きにならなくていい。
モチーフやイメージ、知識の一つとして、蓄えておくだけ。
わりと便利です。無理して好きにならなくて良いというのは楽です。
もし好きになれたらもうけもんです。
目標は対象物をいろいろな角度で眺め回せる大人です。
どちらかというともともと視野が狭い一点集中タイプなので苦労していますが、なるべく広げていきたいな。
ちなみに触れず嫌いをなくすために、割と昔から大嫌いな虫の素敵な所を考えてはいるのですが、この年になっても一向に思い浮かびません。
かわいい形ではどうか?謙虚な生き物と考えたらどうか?
あるいはもふもふしていてハムスターみたいな形ならば好きになれるのか?
今の所苦手なままです。もはや最後は方向性を見失っている。
話がかなりそれましたが、みなさんももしよかったら苦手な物を色々アレンジしてみて下さい。
もしかしたら私の梅雨の場合のように好きになれるかもしれません。
それではまとまりが無いですがこれで。
ごはん大好き、伊藤理沙でした。
六月の雨の日に紫陽花が咲いているお寺に傘をさして散策したことがあります。気持ち良かったですね。雨は嫌だけど雨だからよかった。考え方ひとつですね。
返信削除物事のみかた、僕も悩むところです。お互いトライしてみましょう。
コメント有難う御座います!
返信削除お返事が遅くなってしまいすみません。
たかだか20年しか生きていない癖に偉そうに物を申してしまいましたが、
考え方、見方ひとつで世界は楽しくもつまらなくもなるのだと常々実感しています…
まだまだ視野が狭いので、もっと世界の素敵な所を発見していきたいです!
一生の課題ですね。